-
5月入荷予定 ナチュラル ベイビー・ゲイシャ ジンマ・リム グメ村 スイートレモン計画 (コーヒー豆100g)
¥1,480
国 / 州 / 地域:エチオピア / オロミア州(Oromia)/ ジンマ・リム(Djimma Limu) 村 / 町:グメ村(Gummay) 精製方法:ナチュラル グレード:グレード1(GRADE 1) 品種:ベイビー・ゲイシャ(Baby Geisha) シェードツリー:Cordia Africana(アフリカンコーディア/アフリカ菖蒲) 標高:2080m 土壌:赤褐色の肥沃な土壌 オススメ焙煎度合は【DP1:10浅煎り】 グメ村(Gummay Woreda)について グメ村は、ジンマ/リム(Djimma/Limu)地域に位置する小さな村で、代々コーヒー豆の生産を主な生業としてきました。 2017年頃、この地域では品種のアップグレードを目的とした農業プロジェクトがスタートしました。 このプロジェクトでは段階的に、既存のコーヒーノキを地元原生のゲイシャ種に植え替えていき、2022年には初めてゲイシャ種の収穫・生産が始まりました。 ちょうどその最良のタイミングで私たちはグメ村と出会い、 2022年からこの魅力的なコーヒーをアジア市場に継続して紹介し続けています。 「ベイビー・ゲイシャ(Baby Geisha)」という名前の由来 一般的に、ゲイシャ種のコーヒーが本来の風味をしっかり発揮するには4~6年以上の樹齢が必要とされています。 しかしグメ村は、標高の高さと豊富な降水量といった恵まれたマイクロクライメート(微気候)に支えられており、 たとえ3~5年の若い木であっても、忘れられないような豊かな風味をカップで表現してくれます。 カッピングでは、レモンの熟した果実やマンゴーのような香り、そして花の香りが感じられ、 さらに価格は非常に良心的。 そうした“若さ”と魅力を込めて、私たちはこのゲイシャに「ベイビー・ゲイシャ(Baby Geisha)」という愛称をつけました。 「スイートレモン計画(Sugar Lemon Project)」とは? 「ベイビー・ゲイシャ」は、最初はナチュラル処理のみの展開でしたが、 2023年の収穫期の終わりには、エチオピア伝統のウォッシュト処理も開始されました。 現在では、このグメ村のベイビー・ゲイシャは、極上の風味を求めるコーヒーラバーたちに愛される存在となっています。 この品質をさらに引き上げているのが、グメ村と共同で展開しているプロジェクト—— それが「スイートレモン計画(Sugar Lemon Project)」です。 この計画では、発酵時間や使用する水の水質を厳しく管理することで、 レモンキャンディーのような甘く爽やかな香りと味わいをコーヒーに持たせています。 この「Sugar Lemon」というロゴは、私たちが定めた厳しい品質基準をクリアした生豆だけに与えられる印。 つまりこのロゴ入りの麻袋は、「最高品質の生豆」であることを示す証です。 ※全国一律送料は300gまでとなっております。 300gを超える場合は、別の配送方法をお選びいただくか、 お手数ですが300gずつご注文いただくことで送料を抑えられる場合がございます 美味しいコーヒーをお楽しみいただくため、妥協せず、常に新鮮な状態でお届けいたします。 そのため、ご注文を受けてから焙煎を行っており、発送までにお時間をいただく場合がございます。 大変恐れ入りますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
-
100g限定入荷 軽発酵アナエロビック・ナチュラル「バンコ・ゴティティ(Banko Gotiti)」 (コーヒー豆100g)
¥1,350
SOLD OUT
オススメ焙煎焙煎度合は【DP1:10浅煎り】 通常のナチュラルよりも もっと多層的なフレーバーが楽しめる! 産地:ゲディオ(Gediyo) 精製方法:軽発酵アナエロビック・ナチュラル(嫌気性発酵) 標高:1,870〜2,000m 品種:74112(原生品種) バンコ・ゴティティ精製所は、イエルガチェフェ地域の東南端にあるゲデブ(Gedeb)地区に位置しています。 このエリアは以前、ウォルカ村(Worka)としてまとめて輸出されていましたが、近年では単一産地・単一処理場(シングルオリジン)としての価値が高まり、小規模農家や処理場が独立しやすくなっています。 バンコ・ゴティティ村は、2012年に大規模なウォルカ協同組合から独立した村で、 その立地はまさに「ゲデブ地区の中でも最高級エリア」と呼べる場所。 この地域のコーヒーは標高2,000m近くの傾斜地で栽培されており、 生豆の見た目の美しさや均一性、香りの豊かさ、そしてフレーバーの複雑さで特に評価が高いです。 さらに、気温が15〜25℃と冷涼なため、乾燥工程には通常より時間がかかりますが、 そのぶん仕上がるコーヒーはより安定した品質を保ち、味わいにも奥行きが出ています。 ※全国一律送料は300gまでとなっております。 300gを超える場合は、別の配送方法をお選びいただくか、 お手数ですが300gずつご注文いただくことで送料を抑えられる場合がございます 美味しいコーヒーをお楽しみいただくため、妥協せず、常に新鮮な状態でお届けいたします。 そのため、ご注文を受けてから焙煎を行っており、発送までにお時間をいただく場合がございます。 大変恐れ入りますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
-
100g限定入荷 エチオピア シダモ ニインベリー ナチュラル (コーヒー豆100g)
¥1,350
SOLD OUT
オススメ焙煎度合は【DP1:10浅煎り】 産地:シダモ(Sidamo) 精製方法:ナチュラル 標高:2,200m 品種:原生品種(Heirloom) 風味:フローラル、グレープ味のラムネ、グラニュー糖のような甘さ、ジューシーでコクがあり、クリーンカップ、ハイビスカスティー、豊かな酸味と甘み、後味も甘くジューシー シダモ産地について エチオピア南部のシダモ地方にある「ロジタ滝(Logita Waterfalls)」は、地元で有名な自然スポット。清らかな水源は、周辺のコーヒー処理場の運営にも大きく貢献しています。 この地域の処理場ではナチュラルとウォッシュドの両方の精製方法が用いられており、そのおかげでコーヒーはよりクリーンで明るい風味に仕上がります。さらに近年では、ハニー精製や新たな発酵技術の導入にも取り組んでおり、発酵中の湿度や温度を精密に管理することで、より複雑で奥行きのある味わいを引き出しています。 COE入賞歴も誇る高品質 この「ニインベリー」ナチュラルG1は、標高2,200mの地で育まれたコーヒーで、35人の農家と処理場のマネージャーによる丁寧な工程管理により、毎バッチごとに個性豊かで高品質な生豆が生み出されています。 また、この処理場はアメリカ国際開発庁(USAID)が推進する「Feed the Future Ethiopia Value Chain Activity」プロジェクトにも参加しており、技術研修や市場拡大の支援を受けながら品質向上を続けています。その成果として、2020年のエチオピアCOE(カップ・オブ・エクセレンス)で第2位(90.89点)・第3位(90.25点)を獲得し、世界にその品質を証明しました。 「ニインベリー」という名前に込められた想い この「エチオピア シダモ ナチュラルG1 - ニインベリー」という名前は、ロジタ滝から着想を得ています。 この滝はコーヒーの水源であると同時に、自然の美しさを象徴する場所。滝のしぶきに現れる虹が、日光を浴びながら乾燥するコーヒーチェリーに重ねられているのです。 このロットは、透明感のあるフレーバーと明るいフローラル・フルーツの香りが際立ち、今回のセレクションの中でも特に注目すべき一品です。 ※全国一律送料は300gまでとなっております。 300gを超える場合は、別の配送方法をお選びいただくか、 お手数ですが300gずつご注文いただくことで送料を抑えられる場合がございます 美味しいコーヒーをお楽しみいただくため、妥協せず、常に新鮮な状態でお届けいたします。 そのため、ご注文を受けてから焙煎を行っており、発送までにお時間をいただく場合がございます。 大変恐れ入りますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
-
エチオピア イルガチェフェ コンガ農協 ナチュラル (コーヒー豆100g)
¥1,230
SOLD OUT
オススメ焙煎度合は【DP1:10浅煎り】 国:エチオピア 標高:〜2500m エリア:イルガチェフェ 品種:原生品種 農園名:コンガ農協 生産処理:ナチュラル 生産者:Y.C.F.C.U. (Yirgacheffe Coffee Farmers Coop.Union) 風味表現: フローラル、ブルーベリー、ライチ、チェリー、ハニー、ラウンドマウスフィール、ウェルバランス、ロングアフターテイスト 世界中で高い評価を得るイルガチェッフェという名産地 標高2500mに位置するイルガチェッフェ村 シダモ・コーヒーエリアの南端から険しい道沿いに車を走らせますと、イルガチェッフェ村(標高2,500m)までの約35km間にコーヒーが大切に栽培されているのが目に映ります。肥沃な黒土に恵まれ、川と森と湖に囲まれた美しいイルガチェッフェ村のシンポルは、近在のアバヤ湖でエチオピアの人々が心から愛する湖の一つに数えられています。エチオピアはナチュラル精製が主流ですが、イルガチェフェは伝統的な水洗処理、天日乾燥により仕上げられています。その中でも選りすぐられた トップグレードがイルガチェフェ・G1です。 イルガチェッフェの生産と風味 この地域で生産が始まったのは1950年代と、コーヒーの生産文化からすると比較的新しいのですが、紅茶にも 似た特徴的なフレーバーとワインにも感じられるフル・ボディーのカップ評価から、このイルガチェフェ地区のコーヒーが‘YIRGACHEFE’の名で急速に取引されるようになりました。現在ではアメリカや北欧のスペシャルティコーヒー市場で人気を博している関係から、非常に手に入れ難いコーヒーの一つにもなっていますが、あえて生産エリアを広げることなく限られた生産エリアで栽培されています。川と森と湖に囲まれた美しいイルガチェフェ地区一杯のコーヒーカップから、心までも澄み渡るような逸品です。 コンガ農協のクオリティ 人気のコンガ農協イルガチェッフェからワタルとしてはナチュラルプロセスのロットを買付けました。フローラルでエキゾチックなフレーバーは、ウォッシュドとは対極の風味ながらも、非常にエレガントに仕上がっています。 ※全国一律送料は300gまでとなっております。 300gを超える場合は、別の配送方法をお選びいただくか、 お手数ですが300gずつご注文いただくことで送料を抑えられる場合がございます 美味しいコーヒーをお楽しみいただくため、妥協せず、常に新鮮な状態でお届けいたします。 そのため、ご注文を受けてから焙煎を行っており、発送までにお時間をいただく場合がございます。 大変恐れ入りますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
-
残り200g!エチオピア グジ ウラガ 限界標高2300m レッドハニープロセス (コーヒー豆100g)
¥1,360
エチオピア グジ ウラガ 限界標高2300m レッドハニー G1 風味: ハニープラム、ナツメ、ローゼル、柚子蜂蜜ティー、ドラゴンフルーツのような口当たり濃厚でジューシー まろやかで芳醇な味わい、最後に甘く豊かなベリーの香りが続きます。 エチオピアのコーヒー栽培の平均標高は約1800~1900mで、2300mを超えることはほとんどありません。 近年知名度を上げているエチオピアの新興産地グジは、標高1950mから始まる正真正銘の高原地形で、途中の最も高い植栽地は2500mにも達します! エチオピアの原産地を旅し、幸運にもグジ・ウラガで超高地コーヒーを見つけることができ、山の頂上まで登って素晴らしい宝物を収穫したような気分になりました。 ※全国一律送料は300gまでとなっております。 300gを超える場合は、別の配送方法をお選びいただくか、 お手数ですが300gずつご注文いただくことで送料を抑えられる場合がございます 美味しいコーヒーをお楽しみいただくため、妥協せず、常に新鮮な状態でお届けいたします。 そのため、ご注文を受けてから焙煎を行っており、発送までにお時間をいただく場合がございます。 大変恐れ入りますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。
-
【選べる焙煎度合いのドリップバッグ】自家焙煎珈琲 エチオピア グジ ウラガ 2300m レッドハニープロセス 10袋セット
¥1,600
産地:エチオピア グジ ウラガ 精製方法:レッドハニープロセス 標高:2300M 品種:Heirloom(原生種) 風味: ハニープラム、ナツメ、ローゼル、柚子蜂蜜ティー、ドラゴンフルーツのような口当たり濃厚でジューシー まろやかで芳醇な味わい、最後に甘く豊かなベリーの香りが続きます。 エチオピアのコーヒー栽培の平均標高は約1800~1900mで、2300mを超えることはほとんどありません。 近年知名度を上げているエチオピアの新興産地グジは、標高1950mから始まる正真正銘の高原地形で、途中の最も高い植栽地は2500mにも達します! エチオピアの原産地を旅し、幸運にもグジ・ウラガで超高地コーヒーを見つけることができ、山の頂上まで登って素晴らしい宝物を収穫したような気分になりました。 美味しいコーヒーをお楽しみいただくため、妥協せず、常に新鮮な状態でお届けいたします。 そのため、ご注文を受けてから焙煎を行っており、発送までにお時間をいただく場合がございます。 大変恐れ入りますが、何卒ご理解くださいますようお願い申し上げます。